HOME > 歯周病治療
HOME > 診療内容 > 歯周病治療

歯周病・口臭治療

歯周病は歯ぐきの病気ではありません、
骨が溶けるという骨の病気です。

徳倉歯科口腔外科・矯正歯科では
日本歯周病学会所属の歯科医師、歯科衛生士による
学会指針に従った歯周病治療を行っています

歯周病は治らないのでは・・
再生医療って私にはできないのだろうか
歯を抜かないとダメなのだろうか・・


人から口臭を指摘された・・ショック
もしかして私の口・・・臭ってる?
適切な治療を受けたい

各種検査一覧

位相差顕微鏡検査歯周病細菌 遺伝子検査PCR法
口臭ガス測定装置口腔内細菌数検査歯周精密検査口腔内フィルム10枚法規格X線検査3次元立体レントゲン検査(CT検査)口腔乾燥検査


位相差顕微鏡検査

歯周病菌の形や数を顕微鏡を使用して検査します。
歯周病菌の様子をリアルタイムで評価することができます。
画像を録画できますので、治療前と治療後を比較できます。

歯周病細菌 遺伝子検査PCR法

歯周病菌の形や数を顕微鏡を使用して検査します。
歯周病菌の様子をリアルタイムで評価することができます。
画像を録画できますので、治療前と治療後を比較できます。
※GC サリバチェックラボより引用

検査できる菌種

検査菌種は、歯周病に最も関連があるといわれている
レッドコンプレックス「P.gingivalis」「T.denticola」「T.forsythia0」
3菌種を含む、最大5菌種まで自由に選択が可能です。

重度の歯周病に
影響があると言われている3菌種
P.gingivalis、T.denticola、T.forsythia
口腔内に存在している数百種類の細菌を、歯周病への関連が高い順に分類し、ピラミッド状に模式図化したものです。
Red Complex(レッドコンプレックス)と呼ばれる3菌種(P.g.菌、T.d.菌、T.f.菌)は、
ピラミッドの頂点に位置し、重度の歯周炎に最も影響を及ばしていると言われています。

口臭ガス測定装置

3種類の口臭ガスを判定し、原因を探ります。
硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイドはどれも口臭に関係しており、口臭ガスの割合によって、口臭の原因を判定します。

口腔内細菌数検査

口腔内の細菌の量を計測します。
口腔内の細菌の量がわかることによって、虫歯や歯周病のリスク判定をします。
舌の上を綿棒でこするだけの簡単な検査です。
DEPIM技術により培養法と同等の細菌検査結果を数分で得られます。

実は口腔内の細菌数はこんなレベルです。

歯周精密検査

歯と歯茎の間の隙間の深さを計測し、出血と排膿の有無、そして歯の揺れ具合を検査します。
これは1本の歯の周囲6箇所をすべて行います。
親知らずを除いて27本の歯の6箇所ですから、合計162箇所を一度に精密に調査します。

口腔内フィルム10枚法規格X線検査

しっかりとした評価のために、10枚のフィルムを使用してレントゲン写真撮影を行い、歯周病治療を行います。

歯を支える骨の状態がはっきりわかります。
歯周病治療に適しています。

頸椎などの他の骨が重なり合い、
はっきりとわからないため、歯周病治療には
不向きなレントゲン写真

3次元立体レントゲン検査(CT検査)

歯の周囲の骨の状態を立体的に表示させることで、
歯周病の治療に役立てます。
再生医療の可能性や外科的歯周病治療の
治療計画立案・診断に有効です。

3次元立体レントゲン検査(CT検査)

口腔乾燥検査

お口の粘膜に含まれる水分量が
2秒で手軽に測定できます

口腔乾燥は、口臭や歯周病細菌の繁殖の原因です。
手軽に測定できる機器を用いて、即時結果判定を行います。

徹底的なクリーニングと除菌処置

歯肉の奥の歯石を歯科衛生士が除去する場合は、
歯科医師による局所麻酔を行います。
ただし、まずはしっかりとした
毎日のブラッシングケアがご自身でできることが重要です。
歯磨き指導にも当院は力をいれております。

歯肉の移植・再生

上顎から採取した歯肉を、弱くなった歯肉へ移植します。
こうすることで、歯周病菌に対して防御力を失った歯肉をもう一度強化再生することが可能です。

骨の再生(リグロス・GBR)

リグロスとは、細胞を増やす成長因子の薬剤で、歯周病で破壊された歯周組織を再生させる力を持っています。
リグロスは2016年より保険適応となりました。

GBRはGuided Bone Regenerationの略で、骨再生誘導法のことをいいます。
上記のようにリグロスやエムドゲインといった薬剤と、牛や人の乾燥骨を使用して骨を再生させます。
場合によっては、患者様から採血させていただき、CGFやAFGとよばれる再生医療材料を作製して使用することも行います。

抗菌薬歯周内科治療

歯周病をお薬で治療します。歯周病菌を抗菌薬で叩き、
歯周病の根治を目指します。

漢方薬

口腔乾燥、舌痛症、多発性口内炎、口臭、歯周病などの
患者様に漢方薬を処方しております。

食事療法

口臭の原因として胃や体内から発せられている場合があります。
栄養学的に食事を見直すことで、糖尿病や歯周病、
口臭の改善が見込めます。
管理栄養士による栄養評価と指導により、改善のためのカラダづくりをしましょう。

徳倉歯科口腔外科・矯正歯科では
日本歯周病学会所属の歯科医師 歯科衛生士による
学会指針に従った歯周病治療を行っています

ページトップへ