HOME > お役立ち歯科知識♫
お役立ち歯科知識♫
  • お役立ち歯科知識♫
  • お知らせ
  • 入れ歯がいつも痛いです。 調整してもらっても痛いのですが、どうしようもないのでしょうか。 様々な原因が考えられますが、いつ頃入れ歯を作られましたか? 新しく入れ歯を使った場合には、必ず調整が必要となってきます。入れ歯は、 […]
    歯の中には、神経があり根の先端の方で、顎の骨の中で血管とつながっています。この神経が、むし歯などで細菌の感染を受けた時には、歯に痛みがでたり、歯ぐきが腫れたりします。このような時に、神経を除去して歯を残すような治療を行な […]
    歯周病と診断された方は、まず歯周病初期治療から始まっていきます。 その内容は、歯磨き指導+歯周ポケットの中に入り込んだプラークや歯石の除去で、通常、複数回通って頂くことになります。  患者様と私たち歯科衛生士がともに協力 […]
    みなさんは歯周病の検査を受けたことはありますか? 歯周病の検査といえば歯肉(歯茎)をチクチクされる検査というイメージが強いかと思います。ですが、歯周病の検査は歯と歯肉の深さ(歯周ポケット)を図る以外にも検査があります。 […]
    何らかの原因によって、異常な細胞が増え続けていくものを「腫瘍」と呼びます。 腫瘍の種類によって「良性」と「悪性」のものに分かれており、 悪性腫瘍の中でも 上皮性のものは「癌腫」 非上皮性のものは「肉腫」と呼ばれます。 お […]
    〈 歯と歯ぐきの隙間の深さを調べて何がわかるの? 〉 歯周病の原因は、歯につく高病原性バイオフィルム ( 細菌のかたまり )です。 その中に潜む歯周病菌が引き起こす炎症により、歯を支える歯周組織が破壊され、最終的には歯が […]
    …というように歯科医院で歯石をとったら血が出て驚いたという経験はありませんか? 「こんなに血が出て大丈夫なの?」という声を頂くこともあります。 歯石を取る時、炎症を起こした歯ぐきから血が出るのは珍しいことではありません。 […]
    歯は ・エナメル質 ・象牙( ぞうげ )質 ・神経 ・セメント質 の4つの組織で構成されています エナメル質は90%以上がミネラルですが、象牙質は約70%がミネラルで残りの約30%がコラーゲン繊維で出来ています なので象 […]
    保険の金属で被せ物や詰め物にしている場合の注意点として 保険の金属はとても固く強い力が加わる時、歯はたわみますが金属はたわみません。 そのため周りの歯が少しづつ傷んで崩れ詰め物との間に段差が出来てしまいます。 段差にプラ […]
    実は、6歳臼歯なんです。前から6番目の歯で、正式の名前を(第1大臼歯)といいます。6歳臼歯は、歯の中でいちばんの力持ち。 噛む力を支えるかなめです。 ですが、この歯は、乳歯の奥にゆっくりと生えて意外と目立たず、歯ブラシも […]
    ページトップへ